みなさまに感謝の感謝祭 今年もやってまいりました田んぼにまつわるいろんな作業や企画を締めくくり労をねぎらうこの集い、感謝祭。 まず天気よくてよかった。 見上げてみれば雲ひとつない青空大空俺の空あなたの空。前日は悪天候に近…
more
お米も収穫して稻わらも集めて焼き芋して、そんなんしてたら赤く色づいた葉っぱも田んぼにたまってて、風もひんやりしててなんかすっかりもう秋ですね。 さ、寒か~。 先週までは暑いくらいで、かとうまさきくんなんかビキニパンツ姿で…
more
みなさん、こんにちは。いつも応援ありがとうございます、純子です。 今週はわたしが大谷の作業を報告いたします! 題しまして「純子の大谷パープルタウン」。とはいっても大谷はタウンじゃなくほんと谷なんでvalleyなんでしょう…
more
稲刈りの作業は、まだ続きますよ。草に覆われてコンバインが呼べないとこは、鎌で刈ります手刈りです。 それから藁(わら)を集めて干します。ほすとこがたりなくなると、一部はビニールハウスにて干します。水分ゆるりととばし、干した…
more
日曜日の稲刈りは、まずはなにごともなく終えて良かったです(そうですよね?)。まあとにかく暑かったですね。夏の暑さも厳しいけどこの時期の日射しもね。これ毎年こんなんでしたっけ? 今年は梅雨も5月すぐに始まったし夏も長雨あっ…
more
青空ひろがる大谷の世界はまさに秋晴れというにふさわしく、これ以上ないというほどの収穫日和でした。今週も台風の心配もなければ雨の予報もなく、準備段階から天候に左右されず安心して臨めました。 稲刈りの日です。 およそ参加され…
more
みなさんはじめまして、naturalism farmで研修させてもらってるクリスと申します。いやいや、かたい挨拶は抜きにしましょう、ぼくのことも気軽に栗佐衛門とでもお呼びくだされ。 今週の大谷作業はあれでござる、週末の稲…
more
日中は夏日が続いたりと思ったら朝夕はほんと涼しくて寒さすら感じるときもあったりで、このへんの季節はなかなか体をなじませるのもたいへんですね。夏の疲れもあったりで。若人はいいですが疲労の回復する間もなく日々の喧騒の中をひた…
more
大谷の風景もトンボが飛び交い朝夕ひんやりしてて空も高くなり、いよいよ秋だなぁという感じなのですが、その景色も異色なとこがあります。 イノシシがやっぱり活動しています。田んぼの中央がなぎ倒されてます。寝転がっているのと、稲…
more
※普段楽しい文章を書いてくださっている丸山さんは田んぼ作業お休みですが、他のメンバーによりイノシシ対策は行われました。 雨が降ったり止んだりの今日、大谷の作業は、はたしてあったのでしょうかね。じつはわたし、知らないんです…
more
大谷も雨が降ったりカンカン照りだったり日々いろいろあります。 稲はゆっくり成長してるようです。時々水が足りなかったり、嘆いてたら水があふれんばかりにほとばしったり、なかなか過酷だなと思いますが、どっこい稲は元気です。 他…
more
みなさまこんにちは、「あぐりしあ」あらため「ショコラな気もち」のかとうまさきと申します。しばらく大谷での米作業も空いているのですが(大雨だったり他所での作業あったりして)、大谷の稲は日々ちゃくちゃくと成長しております。今…
more
水路のまわりの草刈りをした今日は、夏の暑さをたっぷり味わった日でもありました。 まぁひたすら暑いですね。日差しも強烈、体感温度も猛烈、疲れきって言葉も支離滅裂。それでも空の青さはきれいですからね。その青い色彩の中に白い雲…
more
朝の九時くらいから大谷での作業のための集合となるのですが、そのあたりからもう太陽光線は五感を刺激しまくりですね。来年も再来年もその先もどんどん暑くなっていくのでしょうか。しかしそういいながらもお盆こえてふと秋の気配を感じ…
more
5月に田植えしてもう7月も後半に。夏を超えて秋なぞすぐにやってきますね。といってるうちに収穫して食べてとかしてると年の瀬がきてまた一年トシをとる、と。はかないやらいとおしいやらの人の世ですね。 今日は上流のため池の流れを…
more
田んぼの草をみんなでとる日 梅雨明け宣言もでてきていよいよの夏本番となってきました。夏のつどい、夏の作業、夏のカレー、夏のふれあい。朝から空も高く青く、ほんで暑く。9時まえからぼつぼつ人がこの地大谷に集まってきました。準…
more
草刈りをした今日の午前は汗がポタポタ、なのに午後はすさまじい雷雨。自然のライブのあまりの迫力にただただ驚いてました。 稲妻、と漢字であるように田んぼと雷雨はたいせつな関係だと昔からいわれてます。放電された雨の中には窒素分…
more
みなさんこんにちは、なちゅらすふぁーむのまこです! 今回はぼくがこの大谷の魅惑の世界を案内したいと思います。 題しまして「まこの大谷遊覧飛行の旅」とでもしますか。しかし飛行といいましてもべつに気球に乗ってるわけでもなくス…
more
east135第二回目の除草作業のお知らせです。 今回は、会員様だけでなくどなたでもご参加いただけます。友人やご家族をお誘い合わせの上、ご参加ください!! ※定員になり次第締め切りとなります。 イベント内容 日程 202…
more
大将かずとしが懸念してた水不足の影響がやっぱり田んぼに及ぼしていて上流の田は水が行き渡ってはいるものの、そこから下は土が露出してる田んぼたちが続きわたしらから見てもえらいこっちゃなぁとため息ぽろりもれる今日でした。 され…
more