この日はお米の脱芒、塩水選、温湯消毒を行いました。 ・脱芒 種籾の先端から出ている芒(のげ)を取り除く作業です。 ・塩水選 籾を塩水につけて、良い種籾(たねもみ)を選びます。 浮き上がった軽い籾を取り除き、底に沈んだ種籾…
more
荒起こしというのは、苗を植える前の作業のひとつです。 土を天地返しして田に空気を入れる・悪い菌や虫を表面に出す 固くなっていた土を砕いて柔らかくする(根の通りをよくする) 表面の草をなくす(イネには草が生えるのがよくない…
more
今回は『溝さらい』。 畑と畑をつなぐ溝を掘り、水を通りやすくする作業です。 沈殿していた泥や落ち葉をすくいあげ、上流からの水路を畑に誘導します。 意外と腰に負担がかかる作業。 あらためて、農家(お米づくり)は大変だなと思…
more
EAsT135予定地は元々耕作放棄地だったため、大量の雑草を刈った後は野焼きを行いました。 朝一番に消防署に届け出を出し、慎重に畑の雑草を焼いていきます。 お昼過ぎまでかけて、畑の大半を焼くことが出来ました。 皆さん、お…
more
プロジェクト初回ミーティングを行いました。 メンバー若三さんに、今回のプロジェクトの概要、目的、問題点などをスライドでご説明頂き、また歴史的観点からみた東経135度線と稲作の関わりなど、様々な知識を共有頂きました。 ミー…
more
本日は2回目の草刈りです。 自分の背丈より高い雑草が生い茂る中をかき分けて、草刈り機を動かしておりました。
more
初めての草刈りです。 一年耕作しなかっただけで、あたり一面セイタカアワダチソウで埋め尽くされて、どこまでが畑なのかすらわかりません。 この日は各自草刈り機を手に、限界まで奮闘しておりました。
more