昼の日差しはこの季節けっこうきつく、朝夕の涼しさとの差にびっくりですが体をならしておかねば来る夏になにもできもはん。だからがんばるでごわす。 本日は草刈りをば。 せっせせっせと通路、畦の草を刈っていきます。歩く道の確保(…
more
EAsT135、今年も田植えの日が決まりました。 6月7日(日)に田植えイベントを行います! イベントのみ参加も大歓迎です。 ご希望の方は、下記メールフォームよりお申込みください。 一般参加の場合は参加費2,000円とな…
more
来月上旬に予定している苗植えにむけて今日はお米の種まきとそれを田に敷きつめる作業を行いましたが、ありがたいことに参加人数も多彩であり9名の腕ぶす勇士が集結し、人数の半分は「みのる」という機械での種まき作業、残りの面々は田…
more
昨年度大成功に終わったEAsT135のお米作り! 田植えの季節を前に、2020年の稲作をお手伝いしてくれる方を募集します。 ※締め切りました。 沢山のご応募ありがとうございました。 募集内容 私たちの有機栽培米作りのお手…
more
お米をつくるためにはいろんな工程とか段取りがあるのですが(といいながら、お米づくり二年生のわたしは知らないことばかり)、4月も末の今日はいよいよの段階に入りましたよ。で、やること多く、人数を3つに分け、作業しました。 ①…
more
このごろの肌寒さ、朝なんて厚手のジャンパー羽織って収穫してたりで、大谷いっても風に吹かれながら作業しましたよ。耳まで覆う毛糸の帽子もかぶって。 という寒がりのわたしなんておいといて、他のメンバーははつらつに。草刈り作業で…
more
15日の水曜日は、溝さらいと野焼きと草刈り、竹の伐採など行いました。 場所によってはトラクターが入れないほどのぬかるみがあり、そこに残ってた稲株を刈って集めて燃やしたり、自家製納豆界の貴公子オケタニ氏が昨年施工してくれた…
more
お米を収穫して麦を植えて冬が来ていつの間にか春の只中にいます。 この地、大谷でも植物は芽吹いてツルをからませたり淡い桃色の花を咲かせたり。 ウグイスやキジの鳴き声も響き渡っています。 キジが出るということはマムシもいると…
more
大麦をまきました。一番大きな田んぼに。先週の麦まき作業でほとほとまいってたけど(寒いし足腰ぎしぎし痛むし)、この残った田んぼは翌日とかにnaturalism farm期待のキラークイーン、チバちゃんがやるのであろうとほく…
more
感謝祭の余韻も熱気もいまや昔、このところ寒うござんすな。みなさま風邪とか大丈夫ですか。 われわれEAsT135チームも今週おとずれた寒気に負けず、老いも若きもはつらつに作業に勤しんでおります。 というのは、ちくと虚勢であ…
more
田植えからはじまって無事に収穫できた、この諸々の思いをみんなでわかちあうべく今年最後のイベントを「感謝祭」と銘打って11/24の日曜日に開催しました。 「ピザ」と「餅」という、無条件にこころが躍る二大食べ物をつくって食べ…
more
今週日曜11/24のイベント『感謝祭』の準備のため、久々に現地(大谷)に行って作業してきました。 草刈りとピザ窯の支度です。秋も深まってきたので(来月で今年もおしまい。早いですね)、草の成長もゆるく、草刈りは楽でした。 …
more
いよいよ今週末11月24日は大収穫祭!! お米作りの集大成はやはり収穫祭、楽しみましょう! ※でもこの日も会員さんは作業日としてカウントします。 ※イベントは終了しました。 イベント内容 日時 11月24日 場所 西区玉…
more
EAsT135の作業としては久方ぶりの動きとなりました。 現場での作業ではなくて、近くの田んぼです。もち米を収穫して乾燥するということをしました。 地元のこころやさしきじいさん、もとい、おじさまS氏が、もち米をくれること…
more
10/6の日曜日、収穫イベントを開催しました。 いままでのイベントの中でもっとも天候に恵まれていたかと思える秋晴れの下(毎回、寒かったり雨だったり灼熱だったり)、みんなで手植えした田んぼを、またみんなの手で刈るという作業…
more
天日干しした稲をコンバインにかけて、モミと稲わらに分離させました。 乾燥機にかけて風をおくり、お米に仕上げます。 モミはそのまま籾摺り(モミすり)をする機械に流れていき、そこで玄米とモミガラに分かれます。 いろんな機械が…
more
収穫の翌日、「籾摺り」を行いました。 刈り取りした籾を乾燥機に入れ水分を15%まで落として、乾燥機から出して籾摺り、米選機に通して玄米にします。 いよいよ作業も大詰めです…! どれくらいのお米がとれたのでしょうか…?! …
more
EAsT135は稲刈りの季節で大忙しです。 コンバインにはしゃぐメンバーをご覧ください。(動画) 収穫の喜び! みなさんも農業やってみませんか?!
more
いよいよコンバインが登場しました。 稲刈りと脱穀と、あっという間にしてくれるとても便利な機械です。 イベントで手刈りにする田んぼを残し、あとの田んぼを一気に刈りました。 稲を刈り、穀物とわらの分離までしてくれるコンバイン…
more
東経135に進路を取れ! 先週設置したケモノ忌避剤の『ウルフピー』なるオオカミのおしっこは効いてくれるのか、 田んぼの様子は大丈夫なのか、とここのところ気になることばかりでした。 まずウルフピーですが、設置した翌日に見に…
more