田植えイベント開催

二年目となったこの地での田植えイベント。6月7日の今日、快晴の下、無事に行うことができました。
- 今年は水少な目
- 休憩所を用意
- 雲一つない
この集い、体験、今年は開催されるのかどうか心配された方もおられたかもしれません。スタッフの方は開催が危ぶまれるなどといったことをあまり気にする声もなく、できるかな、いけるかな、といった手応えをスルスルとたぐってつかんで引き寄せていくような感じでこの日を迎えました。
- 子供たちはマッハで生き物探し
- 受付でお茶の配布。暑さに気を付けて!
- 沢山来てくれました!
集合時間が近くなると人がぞくぞくと集まってきます。昨年からのおなじみの人たち、新しく出会う人たち、いろんな人がこの都心の中の森に囲まれた田園にやってきました。赤ちゃんもいます。こどもたちはさっそく網や虫かごを持って走り回ってます。昨年は30数名だったのが今年は倍近い人数。カラフルなマスクとともに森に賑わいが。
ここちよい風が吹く晴天、田植え日和といっていいのでしょうか、時間が来たところで「なちゅらすふぁーむ」石野からの挨拶が始まりました。その後、注意事項を伝える千葉。これからの農業を担っていく若者たちの颯爽とした姿にこの地、大谷の田んぼのカミさまも微笑んでいたのでは。
- なちゅらすふぁーむ 石野さん
- 爽やかな挨拶
- パパかっこいい
- 注意事項を伝える千葉さん
- 自らの骨折を通じてイベント保険の重要さを説く
- 代表 大皿さん。
話が終わったところで、いよいよ手植え作業に移っていきます。
場所も二カ所にして4班に分かれて臨みました。
手に苗を持って、ぬかるんだ田んぼに足を着けた途端、あちこちで歓声が(喚声、雄叫び、いやあれはどう表現すれば?)。足が抜けない、しりもちつきそう、泣いちゃうこども、あぁ待ってましたこの混沌。
それでもみなさん笑いや励ましとともに一歩一歩前進して苗を植えつけています。カエルを間近でみたりクモに驚いたりしながら着実に植わる苗。泥色の手足。
田んぼに線が引いてあったので植える位置が分かりやすかったのではないでしょうか。「レモンのキッス」桶谷氏が考案してくれた道具なのです。昨年の道具に改良と思案を重ね夜なべして作ってくれました。
- 桶谷氏の桶谷式農具
- 田植え始まりました!
- キッズ大活躍
- 一番頼もしい小学生男子たち
- 泥の感触はいかが?
- 皆さんお上手です!
手植えが終わると、次は肥料をまきます。ビールかすと米ぬかで発酵させた、この地ならではの肥料。甘い香り。そそる匂い。これをうすくひろくまいていきます。投網のように見事にまく人もおられました。
- ビールかすと米ぬかで発酵させた肥料
- 手首の返しが見事!
- みな楽しそうに撒きます
あ、なんだかあっという間に本日の予定していた作業がすべてすみました。みなさんの真剣に楽しむ姿勢のおかげでトントントンと無事にできました。もうちょっとやってみたいな、まだまだいけそうだな、という方はぜひ家庭菜園やいろんな体験企画に参加されてはいかがでしょうか。そうして農が人の生活にもっともっと深く関わるようになってくれたらわたし達スタッフとしても願ったりかなったりです。そうそう、スタッフのみなさんもお疲れさまです。準備とか水のつまりの修正とかずっとありがとう。
- 締めの挨拶・横切る小学生男子
- 昨年取れたお米を
- お持ち帰り頂きました
終了後お渡ししたお米は昨年この地でとれたお米です。今年も楽しみですね。みなさまお疲れさまでした。たくさんの笑顔みれてうれしかったです。また次回、よろしければお会いしましょう。
(丸山)
イベントの模様
- この日のために育てた苗です
- まずは生き物調査
- 桶谷式測量法
- をサポート若三さん
- 綺麗に手植えが出来るように
- 目印を付けていきます
- 桶谷式農具で準備
- 毎年やたらかっこいい人
- 密を避けて楽しく
- 苗を配る
- 品定め
- 苗!君に決めた!
- 指示
- 植えやすいよう今年は水を少なめに
- レクチャー
- マスクにサングラス
- 田植え開始!
- 丁寧に!
- 雲一つない晴天
- 気を付けていきましょう
- 何かいたかな?
- 一歩一歩慎重に
- 若い力
- カエル搭載
- とにかく日差しが強い
- ここ足りてないんちゃう?
- 今年は2面植えます
- 素足で感じる泥はいかが?
- 水しぶきへっちゃら
- 眩しいね
- 泥に足を取られ
- 泥に靴を盗られ
- 凄い勢いで植える小学生
- 上手です
- 汚れもなんのその!
- 一休み
- カンカン照り
- 何を見つけたかな?
- 作業内容確認
- 準備OK?
- やったるでー!
- GO!
- 一瞬で泥だらけ
- 子・泥田坊
- 今年の泥王も君で決まり!
- お姉ちゃんはさすがに上手
- 未来を担う若い力
- 水分補給しっかりお願いしますね!
- 親子共同作業
- そこ抜けてるで!
- 隅まで植えていきます
- 特製肥料をご用意
- 撒くとビールの匂いがします
- サイドスローで届け栄養!
- 昨年はこれで美味しいお米が穫れました
- 今年も美味しく実りますように
- 投げるの楽しい!
- ぬかるんで動けない…
- 最後まで生き物探し
- 泥を流してさっぱり!
- 救出しました!
- 頼もしい子
- おっかなびっくり
- 移動も一苦労
- 不審?田植えのドレスコードですよ
- 頼もしき若手の力
- 丁寧に育てました
- 沢山実ると良いですね!
- 滋養!栄養!(掛け声)
おまけ 田んぼの生き物
※虫注意!!
- 「カナヘビ…」と聞いた途端に飛び掛かるKIDS
- ぐぇぇぇ捕まった
- サギですかね?水際でザリガニを啄んで(ついばんで)いたようです。
- とにかくいろんな生き物が
- これはアライグマかな?
- 子供たちに一日追いかけまわされた
- カエルさんたちお疲れ様です。
- 畦を一歩進むたびにカエルが飛びます
- 背中に筋があるのでセスジビルですかね?
- 表面が乾いた田には蜘蛛が走ります
- 縦横無尽